短期的な豪ドル円の見通しをお届け。 短期的な材料としては、5月に発表となる米政策金利で、0.25%の利上げするのかそれとも現状維持となるかに注目が集まります。 それと、4/4に発表される豪政策金利にも注目が集まります。豪雇用統計の結果は良好でしたが、…
ユーロ円の短期的見通しをお届け。 今週から、ユーロ円の見通しも掲載していきますので、よろしくお願い致します。 さて、今週発表となるECB理事会ですが、現状のユーロ消費者物価指数(HCPI)は9.2%と高水準。去年の今頃は5%の消費者物価指数が、プラス4.2%も…
短期的に豪ドルドル相場の見通しをお届け。 中国との貿易障壁の撤廃に期待がでている豪ドルドル相場。米経済の景気減速懸念の中、米政策金利の利上げ鈍化が見込まれている為、現在積極的な豪ドル買いになっています。 昨日発表された豪CPIは、予想以上の結果…
短期的なカナダドル円相場の見通しをお届け。 昨夜カナダ政策金利の発表があり、ハト派よりの内容を公表した事から、カナダドル円が落下しています。最大の要因は、カナダ政策金利によるものではありませんが、カナダ中央銀行がハト派姿勢になった事から、FR…
短期的なNZドル円相場の見通しをお届け。 短期的に方向性を失っている現在のNZドル円相場ですが、焦点は1月31日に開催されるFOMCだと思うので、それまでは揉み合う展開が続く見通し。 現在米政策金利では、0.25%を最後に現状維持になるだろうと市場が予想し…
短期的なドル円の見通しをお届けします。 今週からFOMCに向けてドル買円売りの流れになっている短期的なドル円。 現在の米政策金利は4.5%で、市場では、今年0.25%の利上げを最後に現状維持の予想される中、FRBでは、0.5%の利上げを要求するメンバーもいます…
カナダドル円の短期的な見通しをお届け。 今日は日銀政策決定会合で、黒田総裁が改めて金融引き締めを否定した事で、市場の予想とは逆の結果となり、強烈な円売りとなりました。 ただ、このまま円売りが続くと予想するのは早い気がします。次の注目材料は、1…
短期の豪ドルドルの見直しをお届けします。 さて、短期的な豪ドルドルの注目材料として、明日発表される中国経済指標に注目が集まります。現在米経済景気減速懸念が材料視され、米ドル売りが進行している中、中国経済指標の影響が、どのような形で相場に響く…
短期的なドル円相場の見通しをお届け。 月曜早々に伝わった日本政府による発言が、円買いを誘う展開となっています。内容は、後ほどお伝えしますが、この発言で日銀政策決定会合に注目を集める形となっています。 その他、FOMCでの内容が中期に渡りタカ派姿…
豪ドル円の短期的な見通しをお届け。 市場は、今日のFOMCに注目を集めています。FOMCの内容次第では、豪ドル円の方向性も明確になってくるでしょう。 またFOMC後には、米小売売上高・米PMIなどの重要指標の発表があります。注意していきましょう。 それでは…